2011年01月11日
ムーチー
今日は旧暦の12月8日で、ムーチーですね、我が家でもムーチー作りましたよ。沖縄では健康・長寿を祈願してムーチーを食べる習慣があります。


※「餅」を沖縄の方言で「ムーチー」と言います。月桃の葉で巻くことから、「カーサ(葉)ムーチー」と呼ばれることもある。
※「鬼餅」の由来は沖縄本島の民話による。昔、首里(現在の那覇市首里)から大里に移り住んだ男が夜な夜な鬼になって人畜を襲うことから、その男の妹が憂いて、鉄釘入りのムーチー(鉄の塊とする場合もある)を兄に食べさせ、弱ったところを海に蹴り落として殺した。このように、鬼退治にムーチーが使われたことからと「鬼餅」と呼ばれることとなった。なお、その日が旧暦12月8日であったことから、その日は健康・長寿を祈願してムーチー(釘は入っていないもの)を食べる慣わしとなった。
※「餅」を沖縄の方言で「ムーチー」と言います。月桃の葉で巻くことから、「カーサ(葉)ムーチー」と呼ばれることもある。
※「鬼餅」の由来は沖縄本島の民話による。昔、首里(現在の那覇市首里)から大里に移り住んだ男が夜な夜な鬼になって人畜を襲うことから、その男の妹が憂いて、鉄釘入りのムーチー(鉄の塊とする場合もある)を兄に食べさせ、弱ったところを海に蹴り落として殺した。このように、鬼退治にムーチーが使われたことからと「鬼餅」と呼ばれることとなった。なお、その日が旧暦12月8日であったことから、その日は健康・長寿を祈願してムーチー(釘は入っていないもの)を食べる慣わしとなった。
Posted by ぐっきー at 09:59│Comments(2)
│uezu
この記事へのコメント
ご無沙汰です。
皆さん、お元気?
昨年の委員会はなんとな~く終わってしまい、今年からは京都会議でもお会いできなくなるので、どこかでまたお会いできる日が来ればいいなぁ~っと思っています。
では、皆様にもよろしく♪
お子たち、可愛いく元気に育ってるね!!
皆さん、お元気?
昨年の委員会はなんとな~く終わってしまい、今年からは京都会議でもお会いできなくなるので、どこかでまたお会いできる日が来ればいいなぁ~っと思っています。
では、皆様にもよろしく♪
お子たち、可愛いく元気に育ってるね!!
Posted by mika☆ at 2011年01月14日 11:13
mikaさん
お元気そうですね。昨年はお世話になりました。
委員会の打ち上げが出来なかったのが本当に残念です。
私は今年も、花城委員長にくっついて沖縄地区協議会でお付をしております。
ちょくちょく東京へは足を運ぶ事があると思います。
是非、おいしいお寿司を食べながら再開したいですね。
卒業式のアテンド凄いですね。あんなに労って頂けて良かったですね。
今年も、華々しくmikaさんらしく頑張って下さい。
お元気そうですね。昨年はお世話になりました。
委員会の打ち上げが出来なかったのが本当に残念です。
私は今年も、花城委員長にくっついて沖縄地区協議会でお付をしております。
ちょくちょく東京へは足を運ぶ事があると思います。
是非、おいしいお寿司を食べながら再開したいですね。
卒業式のアテンド凄いですね。あんなに労って頂けて良かったですね。
今年も、華々しくmikaさんらしく頑張って下さい。
Posted by ぐっきー at 2011年01月14日 14:16